2010年01月20日
オープニングイベント
オープンまで、あと6日
1月26日はささやかではありますがオープニングイベントを開催します。
16:30よりアートセラピストである満井正子氏の「自然とともに シュタイナーワールド」の
講演があります。満井正子氏は旧清水市生まれで清水東高校卒業後北里衛生科学専門学院を経て
清水市立病院の検査技師として就職。50歳になっとき転機が起こり同病院を退職。その後アメリカ、
英国に留学し、アートセラピーの勉強をして現在に至っています。このプロフィールは静岡市
市民生活課暖快倶楽部の季刊誌「十人十色 2009年12月冬号」に掲載されています。
当日の講演ではこの「十人十色」を参加者に配る事として、市民生活課さんより30冊程頂きました。
30人ほどは来て頂きたいのですが、さてどんなものでしょうか?
満井正子氏の講演は16:30から1時間、17:30までを予定しています。
その後18:00より「隣人祭り in まちカフェSHIMIZU」のパティーが始まります。
「隣人祭り」は、20年前、フランスパリの片隅で、お年寄りの孤独死をきっかけに1人の青年が始めた
「隣人と語らいましょう」を提唱するパーティです。その後全世界的に広がっています。「つながり」
を取り戻すことで、この社会の多くの問題に立ち向かい、我々地震が愉しい人生を歩もうというものです。
パーティは自分の食べるもの、飲むものを持ってきてもらい参加する、そして知らない人と語り合う
パーティです。普段知らない人に声をかけることはないので、とっかかりにくいかもしれませんが、
そこは勇気を出して隣の人に話しかけましょう。色々な方々が参加予定ですので、きっと面白い話が
聞けると思います。
「まちカフェSHIMIZU」では、
人が集う溜まり場的居場所の空間を提供いたします。隣人祭りをはじめ「つながり」、「コミュニケーション」
を取るイベントを開催していきたいと思っています。
「人が集まればコトが生まれる」そんな活動をしていきたいと思います。
1月26日はささやかではありますがオープニングイベントを開催します。
16:30よりアートセラピストである満井正子氏の「自然とともに シュタイナーワールド」の
講演があります。満井正子氏は旧清水市生まれで清水東高校卒業後北里衛生科学専門学院を経て
清水市立病院の検査技師として就職。50歳になっとき転機が起こり同病院を退職。その後アメリカ、
英国に留学し、アートセラピーの勉強をして現在に至っています。このプロフィールは静岡市
市民生活課暖快倶楽部の季刊誌「十人十色 2009年12月冬号」に掲載されています。
当日の講演ではこの「十人十色」を参加者に配る事として、市民生活課さんより30冊程頂きました。
30人ほどは来て頂きたいのですが、さてどんなものでしょうか?
満井正子氏の講演は16:30から1時間、17:30までを予定しています。
その後18:00より「隣人祭り in まちカフェSHIMIZU」のパティーが始まります。
「隣人祭り」は、20年前、フランスパリの片隅で、お年寄りの孤独死をきっかけに1人の青年が始めた
「隣人と語らいましょう」を提唱するパーティです。その後全世界的に広がっています。「つながり」
を取り戻すことで、この社会の多くの問題に立ち向かい、我々地震が愉しい人生を歩もうというものです。
パーティは自分の食べるもの、飲むものを持ってきてもらい参加する、そして知らない人と語り合う
パーティです。普段知らない人に声をかけることはないので、とっかかりにくいかもしれませんが、
そこは勇気を出して隣の人に話しかけましょう。色々な方々が参加予定ですので、きっと面白い話が
聞けると思います。
「まちカフェSHIMIZU」では、
人が集う溜まり場的居場所の空間を提供いたします。隣人祭りをはじめ「つながり」、「コミュニケーション」
を取るイベントを開催していきたいと思っています。
「人が集まればコトが生まれる」そんな活動をしていきたいと思います。
Posted by まちカフェboard at 22:20│Comments(0)
│オープン準備