2010年11月28日
みなと夢市に出展
清水区港町商店街の「みなと夢市」が本日開催されました。
そして「まちカフェSHIMIZU」のレンタル小棚オーナー様4名が出展しました。
天気は良かったのですが、風がありテントが飛ばされないかと心配されました。
範囲の狭いベント広場でしたが、多くの人で賑わいまずまずだったと思います。
皆さんお疲れさまでした。

Jaiさん

まめ工房さん

手作り工房FUJITAさん

アトリエKEIさん
そして「まちカフェSHIMIZU」のレンタル小棚オーナー様4名が出展しました。
天気は良かったのですが、風がありテントが飛ばされないかと心配されました。
範囲の狭いベント広場でしたが、多くの人で賑わいまずまずだったと思います。
皆さんお疲れさまでした。
Jaiさん
まめ工房さん
手作り工房FUJITAさん
アトリエKEIさん
2010年11月24日
レンタル小棚オーナーさん「みなと夢市」に出展
今月11月28日(日)に
エスパルス通り港町店街で開催される「みなと夢市」に
「まちカフェSHIMIZU」のレンタル小棚オーナーさんが出展します。
9月末に清水駅前銀座商店街で開催された「クラフト作家さんとセラピストさんの展示会」を
観た「みなと夢市」の実行委員さんから出店の依頼があり、4オーナーさんが出店することと
なりました。
この「みなと夢市」は港町商店街の各店舗さんが中心となり露店が並びます。
又、各種飲食ブースも並びますので、是非遊びに来て頂きたいと思います。
出展される「まちカフェSHIMIZU」のレンタル小棚オーナーさんは
Jaiさん
アトリエKEIさん
まめ工房さん
手作り工房FUJITAさん
です。

エスパルス通り港町店街で開催される「みなと夢市」に
「まちカフェSHIMIZU」のレンタル小棚オーナーさんが出展します。
9月末に清水駅前銀座商店街で開催された「クラフト作家さんとセラピストさんの展示会」を
観た「みなと夢市」の実行委員さんから出店の依頼があり、4オーナーさんが出店することと
なりました。
この「みなと夢市」は港町商店街の各店舗さんが中心となり露店が並びます。
又、各種飲食ブースも並びますので、是非遊びに来て頂きたいと思います。
出展される「まちカフェSHIMIZU」のレンタル小棚オーナーさんは
Jaiさん
アトリエKEIさん
まめ工房さん
手作り工房FUJITAさん
です。

2010年11月22日
ヌーボー会参加ありがとうございます
「まちカフェSHIMIZU」で 先週金曜日 11/19に
「一日遅れのヌーボー会」が開催されました。
参加者の皆様、 ワインショップMOCHIZUKI さん ありがとうございました。
4種類のヌーボー(2種類が甲州の白ワイン、2種類がフランスのボジョレーヌーボー)を
飲みました。当方も一緒に飲んでしまい、会の模様の写真を撮るのを忘れてしまいました。
又、4種類のワインの名前もメモすることを怠ってしまいました。情けないの一言です。
ワインの質問のも多く出て、楽しいひと時を過ごすことができました。
次回は「一日居酒屋Part2」として、
「お鍋を囲んで一杯やりましょう」を企画したいと思います。
「一日遅れのヌーボー会」が開催されました。
参加者の皆様、 ワインショップMOCHIZUKI さん ありがとうございました。
4種類のヌーボー(2種類が甲州の白ワイン、2種類がフランスのボジョレーヌーボー)を
飲みました。当方も一緒に飲んでしまい、会の模様の写真を撮るのを忘れてしまいました。
又、4種類のワインの名前もメモすることを怠ってしまいました。情けないの一言です。
ワインの質問のも多く出て、楽しいひと時を過ごすことができました。
次回は「一日居酒屋Part2」として、
「お鍋を囲んで一杯やりましょう」を企画したいと思います。
2010年11月16日
11/19 「一日遅れのヌーボー会(ワイン会)」開催
フランスのボジョレー地域の新酒(ヌーボー)の解禁が11月の第3木曜日、明後日と迫りました。
そこで、
「まちカフェSHIMIZU」では、
今年の2月に開催した「初心者のためのワイン教室」の第2弾として、「ワインショップMOCHIZUKI」
さんの協力を得て、
「一日遅れのヌーボー会」
を開催します。
今回は、「ワインショップMOCHIZUKI」さんの直輸入のボジョレーヌーボー他、他の地域のヌーボー
計4種を飲んで頂きたいと思います。さて、どんなワインが登場するのでしょうか?
又、ワインに合うチーズのおつまみも用意していただきます。
日時: 11月19日(金) 19:00~20:30
場所: 「まちカフェSHIMIZU」
清水駅前銀座商店街「リビングハウスこまつ内)
会費: 2,500円(4種類のワインとチーズのおつまみ)
申込み: ブログの「オーナーメール」もしくはホームページの
「問い合わせ」フォームに記入ください。
又は、054-366-2335宛てに電話申し込み下さい。

そこで、
「まちカフェSHIMIZU」では、
今年の2月に開催した「初心者のためのワイン教室」の第2弾として、「ワインショップMOCHIZUKI」
さんの協力を得て、
「一日遅れのヌーボー会」
を開催します。
今回は、「ワインショップMOCHIZUKI」さんの直輸入のボジョレーヌーボー他、他の地域のヌーボー
計4種を飲んで頂きたいと思います。さて、どんなワインが登場するのでしょうか?
又、ワインに合うチーズのおつまみも用意していただきます。
日時: 11月19日(金) 19:00~20:30
場所: 「まちカフェSHIMIZU」
清水駅前銀座商店街「リビングハウスこまつ内)
会費: 2,500円(4種類のワインとチーズのおつまみ)
申込み: ブログの「オーナーメール」もしくはホームページの
「問い合わせ」フォームに記入ください。
又は、054-366-2335宛てに電話申し込み下さい。

2010年11月02日
「おもしろ清水 まち発見」講座
「まちカフェSHIMIZU」で
9月のとある日、静岡市の職員さんと打ち合わせが持たれました。
それは、
清水を舞台に清水を再発見し、清水を訪れた人に清水を紹介できる「おもしろ清水」のコースづくりと
ガイドの仕方を学ぶ講座を開催するというものです。
12月4日(土)江尻生涯学習交流館を皮切りに、全5回の講座が開催されます。
コーディネーターとして木村精治氏を迎え、又、初回の12/4は特別ゲストとして、あの「だがし屋楽校」の
提唱者である高千穂大学の松田教授による講演が予定されています。
講座の内容としては、
「現場でおもしろ資源の発見」 1月中旬
「実践 伝え方のコツ」 1月29日(土)
「実践 プログラムづくり」 2月中旬
「まち歩きガイド体験ツアー」 2月下旬
が予定されています。
静岡市内在住または通勤通学者であれば参加できます。
清水が好きな方、是非とも参加して清水のまちを再発見し、伝えていきませんか?
「まちカフェSHIMIZU」ではこのような講座に協力いたします。
申込方法
静岡市役所生涯学習推進課まで 054-221-1207

9月のとある日、静岡市の職員さんと打ち合わせが持たれました。
それは、
清水を舞台に清水を再発見し、清水を訪れた人に清水を紹介できる「おもしろ清水」のコースづくりと
ガイドの仕方を学ぶ講座を開催するというものです。
12月4日(土)江尻生涯学習交流館を皮切りに、全5回の講座が開催されます。
コーディネーターとして木村精治氏を迎え、又、初回の12/4は特別ゲストとして、あの「だがし屋楽校」の
提唱者である高千穂大学の松田教授による講演が予定されています。
講座の内容としては、
「現場でおもしろ資源の発見」 1月中旬
「実践 伝え方のコツ」 1月29日(土)
「実践 プログラムづくり」 2月中旬
「まち歩きガイド体験ツアー」 2月下旬
が予定されています。
静岡市内在住または通勤通学者であれば参加できます。
清水が好きな方、是非とも参加して清水のまちを再発見し、伝えていきませんか?
「まちカフェSHIMIZU」ではこのような講座に協力いたします。
申込方法
静岡市役所生涯学習推進課まで 054-221-1207
