2011年08月02日
「しみず面白マップ」完成
「まちカフェSHIMIZU」で先週「しみず面白マップ」作成実行委員会の
打ち合わせがありました。これは、清水の辻・江尻地区をグループごとに歩いて、
何か新しい発見、面白さを抽出し、その場所をマップに落とし込んだものです。
打ち合わせでは、見本を見ながらまちの色々な話がされました。

そしてちょっと変わったマップが完成し届きました。

これらマップは清水駅前銀座商店街の
リビングハウスこまつさん
清水駅前銀座商店街振興組合事務所さん
帽子のマルハナさん
中央銀座商店街の
高田アイスさん
タケダフルーツさん
清水銀座商店街の
学生服のハマザキさん
青柳さん
清水銀座商店街振興組合さん
に置いてあります。
「しみず面白マップ」を片手に散策してみませんか?
打ち合わせがありました。これは、清水の辻・江尻地区をグループごとに歩いて、
何か新しい発見、面白さを抽出し、その場所をマップに落とし込んだものです。
打ち合わせでは、見本を見ながらまちの色々な話がされました。

そしてちょっと変わったマップが完成し届きました。

これらマップは清水駅前銀座商店街の
リビングハウスこまつさん
清水駅前銀座商店街振興組合事務所さん
帽子のマルハナさん
中央銀座商店街の
高田アイスさん
タケダフルーツさん
清水銀座商店街の
学生服のハマザキさん
青柳さん
清水銀座商店街振興組合さん
に置いてあります。
「しみず面白マップ」を片手に散策してみませんか?
2010年12月17日
「清水クラフトクラブ こまつ」誕生
「まちカフェSHIMIZU」には
現在10名の作家さんがレンタル小棚を利用して頂いてます。
このたび、作家さん同志の集まり
「清水クラフトクラブ こまつ」
を結成しました。
各種展示会などに共同出店するときにこの名称を使用する予定です。
又、旗を作成してPRしますので、見かけたら立ち寄ってください。
又、来る12月26日(日)に清水銀座商店街で
年末感謝祭が開催されます。
日和館さんの駐車場にステージが設けられ、その脇では飲食販売と
クラフト作家さん6名の出展があります。
又、大原医院さんの駐車場では新鮮野菜の軽トラ市と餅つき大会が催されます。
是非みなさんのご来場をお待ちしています。
現在10名の作家さんがレンタル小棚を利用して頂いてます。
このたび、作家さん同志の集まり
「清水クラフトクラブ こまつ」
を結成しました。
各種展示会などに共同出店するときにこの名称を使用する予定です。
又、旗を作成してPRしますので、見かけたら立ち寄ってください。
又、来る12月26日(日)に清水銀座商店街で
年末感謝祭が開催されます。
日和館さんの駐車場にステージが設けられ、その脇では飲食販売と
クラフト作家さん6名の出展があります。
又、大原医院さんの駐車場では新鮮野菜の軽トラ市と餅つき大会が催されます。
是非みなさんのご来場をお待ちしています。
2010年12月02日
リビング静岡さんの取材を受けました。
静岡では老舗の情報紙である
「リビング静岡」さんの取材を「まちカフェSHIMIZU」が受けました。
お店の紹介とコーディネイターである当方が紹介されます。 ちょっと照れ臭いですが....
多分今月号に掲載されるのではないでしょうか?
「まちカフェSHIMIZU」は早いもので、来月末で一周年となります。
活動が中途半端になってしまい反省点が多いのですが、今後色々とクリアに
していきたいと思っています。
又、一周年記念行事を考え、早く皆様にお知らせしたいと思います。
その時はよろしくお願いたします。
「リビング静岡」さんの取材を「まちカフェSHIMIZU」が受けました。
お店の紹介とコーディネイターである当方が紹介されます。 ちょっと照れ臭いですが....
多分今月号に掲載されるのではないでしょうか?
「まちカフェSHIMIZU」は早いもので、来月末で一周年となります。
活動が中途半端になってしまい反省点が多いのですが、今後色々とクリアに
していきたいと思っています。
又、一周年記念行事を考え、早く皆様にお知らせしたいと思います。
その時はよろしくお願いたします。
2010年11月02日
「おもしろ清水 まち発見」講座
「まちカフェSHIMIZU」で
9月のとある日、静岡市の職員さんと打ち合わせが持たれました。
それは、
清水を舞台に清水を再発見し、清水を訪れた人に清水を紹介できる「おもしろ清水」のコースづくりと
ガイドの仕方を学ぶ講座を開催するというものです。
12月4日(土)江尻生涯学習交流館を皮切りに、全5回の講座が開催されます。
コーディネーターとして木村精治氏を迎え、又、初回の12/4は特別ゲストとして、あの「だがし屋楽校」の
提唱者である高千穂大学の松田教授による講演が予定されています。
講座の内容としては、
「現場でおもしろ資源の発見」 1月中旬
「実践 伝え方のコツ」 1月29日(土)
「実践 プログラムづくり」 2月中旬
「まち歩きガイド体験ツアー」 2月下旬
が予定されています。
静岡市内在住または通勤通学者であれば参加できます。
清水が好きな方、是非とも参加して清水のまちを再発見し、伝えていきませんか?
「まちカフェSHIMIZU」ではこのような講座に協力いたします。
申込方法
静岡市役所生涯学習推進課まで 054-221-1207

9月のとある日、静岡市の職員さんと打ち合わせが持たれました。
それは、
清水を舞台に清水を再発見し、清水を訪れた人に清水を紹介できる「おもしろ清水」のコースづくりと
ガイドの仕方を学ぶ講座を開催するというものです。
12月4日(土)江尻生涯学習交流館を皮切りに、全5回の講座が開催されます。
コーディネーターとして木村精治氏を迎え、又、初回の12/4は特別ゲストとして、あの「だがし屋楽校」の
提唱者である高千穂大学の松田教授による講演が予定されています。
講座の内容としては、
「現場でおもしろ資源の発見」 1月中旬
「実践 伝え方のコツ」 1月29日(土)
「実践 プログラムづくり」 2月中旬
「まち歩きガイド体験ツアー」 2月下旬
が予定されています。
静岡市内在住または通勤通学者であれば参加できます。
清水が好きな方、是非とも参加して清水のまちを再発見し、伝えていきませんか?
「まちカフェSHIMIZU」ではこのような講座に協力いたします。
申込方法
静岡市役所生涯学習推進課まで 054-221-1207

2010年09月16日
ヒーリング(癒し)関連出展社紹介
9/25,9/26に清水駅前銀座商店街で開催されるヒーリング(癒し)関連の出展者さんを紹介します。
セラピストさん
★占い 「佐藤洋子」
★天然石 「アレキキャッツ」
★施術・マッサージ 「やわらぎ」
★アロマ販売 「SUNRISE」
★カイロプラスティック 「ガンバ施術院」
★占い 「占いの部屋カノン」
★タロット・東洋占い 「ミカエル・ミラ」
★もみはんど・イメージセラピー 「くるり-ぬ」
企業参加
★おいしい水の宅配便 TOKAI

セラピストさん
★占い 「佐藤洋子」
★天然石 「アレキキャッツ」
★施術・マッサージ 「やわらぎ」
★アロマ販売 「SUNRISE」
★カイロプラスティック 「ガンバ施術院」
★占い 「占いの部屋カノン」
★タロット・東洋占い 「ミカエル・ミラ」
★もみはんど・イメージセラピー 「くるり-ぬ」
企業参加
★おいしい水の宅配便 TOKAI

2010年08月05日
子どもの放課後交流拠点「さんま屋」オープンしました
子どもの放課後交流拠点「さんま屋」がオープンしました。
オープンと言っても、「まちカフェSHIMIZU」のあるリビングハウスこまつさんの店舗の
2軒隣の更地前でツイタテを置きベーゴマ遊び、1円玉を見ずに落とし決められた場所に
入れる、剣玉、くじ引きなど、道行く子どもに声をかけ遊んでもらいました。
テレビ静岡さんシミズ毎日さんが取材に来てくれました。初日ということもあって、
まだ子どもたちの来場は少なかったのですが、手ごたえは感じたのではないかと思います。
もちろん、子供たちばかりではなく、大人も楽しめます。貴女も童心に戻って遊んでみませんか?
尚、さんま屋(仲間、時間、空間の3つの「間」)では、今後、高齢者からの昔のあそびの
聞き書き、商店街マップ作り、昔のあそびの再現などをするそうです。
8/13~8/15まで清水駅前銀座商店街では「夏祭り」が開催されます。その時もさんま屋さんは
もっと違ったプログラムを持って参加するそうです。


オープンと言っても、「まちカフェSHIMIZU」のあるリビングハウスこまつさんの店舗の
2軒隣の更地前でツイタテを置きベーゴマ遊び、1円玉を見ずに落とし決められた場所に
入れる、剣玉、くじ引きなど、道行く子どもに声をかけ遊んでもらいました。
テレビ静岡さんシミズ毎日さんが取材に来てくれました。初日ということもあって、
まだ子どもたちの来場は少なかったのですが、手ごたえは感じたのではないかと思います。
もちろん、子供たちばかりではなく、大人も楽しめます。貴女も童心に戻って遊んでみませんか?
尚、さんま屋(仲間、時間、空間の3つの「間」)では、今後、高齢者からの昔のあそびの
聞き書き、商店街マップ作り、昔のあそびの再現などをするそうです。
8/13~8/15まで清水駅前銀座商店街では「夏祭り」が開催されます。その時もさんま屋さんは
もっと違ったプログラムを持って参加するそうです。


2010年08月04日
子どもの放課後交流拠点「さんま屋」オープンします
「まちカフェSHIMIZU」では
平成22年度静岡県の委託事業として「子育ちを支援する民間ベースの放課後交流拠点の充実」を
受託した長沼の「まちなびや」さんとコラボして、清水駅前銀座商店街に「放課後交流拠点
さんま屋」を設けることとなりました。そして明日8/5にオープンします。
この事業はまちなびやさんが県内3ヵ所にモデル地区を選定し、その拠点を中心に子どもたちの
子育ちを支援する活動をするものです。JR清水駅前には平成24年度に「仮称清水こどもクリエイティブ
ランド」ができる予定であり、専門委員・市民委員を中心に構想が練られています。清水駅前銀座商店街は
このクリエイティブランドに隣接するため、商店街との結びつきが大きくなるものと確信しています。
このモデル事業は来年1月までですが、その間に子どもたち、商店街とのつながりを色々な方面から
実験・実施していくそうです。
昨日は、東京高千穂大学松田教授を迎え、3時間に及ぶ打ち合わせが「まちカフェSHIMIZU」で
開催されました。松田教授は「駄菓子屋楽校」の提唱者でもあります。
「まちカフェSHIMIZU」ではこの活動を支援していきます。

平成22年度静岡県の委託事業として「子育ちを支援する民間ベースの放課後交流拠点の充実」を
受託した長沼の「まちなびや」さんとコラボして、清水駅前銀座商店街に「放課後交流拠点
さんま屋」を設けることとなりました。そして明日8/5にオープンします。
この事業はまちなびやさんが県内3ヵ所にモデル地区を選定し、その拠点を中心に子どもたちの
子育ちを支援する活動をするものです。JR清水駅前には平成24年度に「仮称清水こどもクリエイティブ
ランド」ができる予定であり、専門委員・市民委員を中心に構想が練られています。清水駅前銀座商店街は
このクリエイティブランドに隣接するため、商店街との結びつきが大きくなるものと確信しています。
このモデル事業は来年1月までですが、その間に子どもたち、商店街とのつながりを色々な方面から
実験・実施していくそうです。
昨日は、東京高千穂大学松田教授を迎え、3時間に及ぶ打ち合わせが「まちカフェSHIMIZU」で
開催されました。松田教授は「駄菓子屋楽校」の提唱者でもあります。
「まちカフェSHIMIZU」ではこの活動を支援していきます。

2010年07月22日
お知らせ -7月のブログ村中止-
「まちカフェSHIMIZU」では
毎月、月末の金曜日に「まちカフェSHIMIZUブログ村」を開催しておりましたが、
今月7月の予定だった30日(金)は「しみず港祭り」の開催初日ということもあり、
ブログ村を中止することとしました。
次回8月は8月27日(金)を予定します。
尚、8月1日(日)に「まちカフェSHIMIZU みなと祭り花火大会オフ会」を
企画しました。
しみずみなと祭り花火大会は約1時間の間に10,000発の花火が打ち上げられます。
「休む暇もなく」といった表現ができます。
花火と花火の間にスポンサーの名前を入れるという「野暮」な事はしません。
「オフ会」は18:00より開催の予定です(花火は19:30より1時間)。
日の出埠頭にシートを敷き、飲食は各自が持ち込む方法をとります。
詳しくは後日ご連絡します。
みんなでビールを飲みながら花火を楽しみませんか?
毎月、月末の金曜日に「まちカフェSHIMIZUブログ村」を開催しておりましたが、
今月7月の予定だった30日(金)は「しみず港祭り」の開催初日ということもあり、
ブログ村を中止することとしました。
次回8月は8月27日(金)を予定します。
尚、8月1日(日)に「まちカフェSHIMIZU みなと祭り花火大会オフ会」を
企画しました。
しみずみなと祭り花火大会は約1時間の間に10,000発の花火が打ち上げられます。
「休む暇もなく」といった表現ができます。
花火と花火の間にスポンサーの名前を入れるという「野暮」な事はしません。
「オフ会」は18:00より開催の予定です(花火は19:30より1時間)。
日の出埠頭にシートを敷き、飲食は各自が持ち込む方法をとります。
詳しくは後日ご連絡します。
みんなでビールを飲みながら花火を楽しみませんか?
2010年07月08日
「コミュニティ静岡」にて紹介されました
静岡県コミュニティづくり推進協議会が発行するコミュニティ活動情報誌
「コミュニティ静岡」7月号に
「まちカフェSHIMIZU」が紹介されました。
実は情けない話ですが、このような情報誌がある事を知らず、取材依頼を受けて初めて
知りました。少しづつではございますが、メディアに取り上げてくれることを非常に嬉しく
思っています。今後も、色々な活動を通して、多くの人に知っていただきたいと思います。

「コミュニティ静岡」7月号に
「まちカフェSHIMIZU」が紹介されました。
実は情けない話ですが、このような情報誌がある事を知らず、取材依頼を受けて初めて
知りました。少しづつではございますが、メディアに取り上げてくれることを非常に嬉しく
思っています。今後も、色々な活動を通して、多くの人に知っていただきたいと思います。


2010年07月05日
清水七夕祭りが終わりました
今年は7/1から始まった清水七夕祭りが昨日終わりました。
例年ですと7/7の七夕の日にお祭りがかかるようになっているのですが、昨年7/7火曜日であり、
7/6と7/7が平日となって、来場者がまばらであり、各方面にょりクレームがあって、今年は
木曜日~日曜日の開催になったのではないかと思われます。もしかしたら、7/7に来て、
「やってない」と思う人もいるのではないかと心配になります。
「まちカフェSHIMIZU」では2階のギャラリーを使用して、レンタル小棚の作家さんの
作品展を開催しました。各作家さんが持ち回りで、常駐していただきました。びっくりするほどの
売り上げ増は見込めませんでしたが、色々なコミュニケーションを図ることができたのではないかと
思います。
今年の七夕祭り全体ですが、土曜日が雨となってしまいましたが、昨日の日曜日は好天に
恵まれ、多くの人に来て頂きました。金曜日、土曜日の夜は自分のペースで歩くことができない
ほど込み合うのですが、今年はその状態にまでなりませんでした。
「今年はゴミの量が例年の半分であり、物が売れていない」という人もいました。
清水では来週金曜日16日が「灯篭流し」、
月末が「清水みなと祭り」とお祭りが続きます。
そして8/1(日)には「みなと祭り花火大会」が催されます。
「まちカフェSHIMIZU」では「みなと花火大会 オフ会」を予定しています。
詳しくは後日ご連絡いたしますので、乞うご期待ください。

日曜日のにぎわっている駅前銀座
例年ですと7/7の七夕の日にお祭りがかかるようになっているのですが、昨年7/7火曜日であり、
7/6と7/7が平日となって、来場者がまばらであり、各方面にょりクレームがあって、今年は
木曜日~日曜日の開催になったのではないかと思われます。もしかしたら、7/7に来て、
「やってない」と思う人もいるのではないかと心配になります。
「まちカフェSHIMIZU」では2階のギャラリーを使用して、レンタル小棚の作家さんの
作品展を開催しました。各作家さんが持ち回りで、常駐していただきました。びっくりするほどの
売り上げ増は見込めませんでしたが、色々なコミュニケーションを図ることができたのではないかと
思います。
今年の七夕祭り全体ですが、土曜日が雨となってしまいましたが、昨日の日曜日は好天に
恵まれ、多くの人に来て頂きました。金曜日、土曜日の夜は自分のペースで歩くことができない
ほど込み合うのですが、今年はその状態にまでなりませんでした。
「今年はゴミの量が例年の半分であり、物が売れていない」という人もいました。
清水では来週金曜日16日が「灯篭流し」、
月末が「清水みなと祭り」とお祭りが続きます。
そして8/1(日)には「みなと祭り花火大会」が催されます。
「まちカフェSHIMIZU」では「みなと花火大会 オフ会」を予定しています。
詳しくは後日ご連絡いたしますので、乞うご期待ください。

日曜日のにぎわっている駅前銀座